季刊RENGO

 

季刊RENGOのご紹介

目次
02
巻頭対談
「女性差別撤廃」とは人権を守ること
今こそ「ジェンダー平等」を運動のまんなかに!

「ジェンダー平等・女性差別撤廃」をめぐる課題が内外で注目を集めている。
昨年10月、国連「女性差別撤廃委員会(CEDAW)」は日本政府の報告書に対する総括所見を公表。その勧告には、今国会での審議が期待される「選択的夫婦別氏制度導入」も含まれる。同じく昨年10月、連合は「ジェンダー平等推進計画」のフェーズ1を終え、「203050(2030年に女性参画率50%)」を最終目標とするフェーズ2をスタート。フェーズ1の5つの達成目標のうち「女性役員を選出」した構成組織は3分の2にとどまり、推進目標も課題が残る結果となったことから、運動のさらなる強化が求められている。
日本のテレビ界・芸能界では性加害問題が続出し、人権を軽視した文化や風土の見直しを迫られているが、海の向こうのアメリカではトランプ新大統領が時計の針を逆行させるような政策転換を次々と打ち出している。
「ジェンダー平等」は、世界的潮流であり、着実に前進してきたはずだが、それを根付かせることは簡単ではなく、不断の取り組みが欠かせない。改めて、なぜ「ジェンダー平等」推進が必要なのか。労働組合はどう行動すればいいのか。11年間にわたってCEDAWの委員・委員長を務めた林陽子弁護士と芳野友子会長が語りあった。

林陽子 弁護士 × 芳野友子 連合会長
[進行]則松佳子  連合副事務局長
07
清水事務局長のハート・トゥ・ハート[20]
障害者雇用促進法の制定から65年
08
ゆにふぁん活動インタビュー
日本郵政グループ労働組合 南予支部
10
海員組合本部会館 大規模改修工事が完了!
海運業の未来を支える新たな拠点
13
こころにホットたいむ with 弘子先生[39]
矢吹弘子 矢吹女性心身クリニック院長
14
連合がフリーランスのための労災保険の特別加入団体を設立 
設立に至ったその背景とは?
清水秀行  連合フリーランス労災保険センター理事長(連合事務局長)
16
みんなでつくろう! 賃上げがあたりまえの社会
2025春季生活闘争
「 連合全国一斉アクション2.27中央集会・アクションデモ」を開催!
18
「私の提言」入賞者座談会
あなたの声が未来をつくる!
働きやすい社会をつくるためのアイデアとは?
連合ビジョン「働くことを軸とする安心社会―まもる・つなぐ・創り出す―」の実現に向けた提言を募集する「私の提言」事業。第21回(2024年)には44編の応募があり、優秀賞、佳作、奨励賞、学生特別賞として4編が選ばれた。
これらの入賞提言の書かれた背景にはどんな問題意識があったのか。自分の思いを社会に発信することの魅力とは何か。
連合公式キャラクター・ユニオニオンを進行役に入賞者座談会を開催した。
田中寛乃  連合三多摩ブロック地域協議会(連合東京)
白鳥優一  電力総連組織局部長
豊田真由  中央大学経済学部4年
22
連合NEWS
[2024年12月〜2025年1月]
23
ワークルール検定2025春
24
若菜センセイに叱られる!?[31]
首藤若菜 立教大学経済学部教授
26
連合版 オトナの社会科見学[124]
サービス連合
センコークリエイティブマネジメント労働組合
28
パソコンの前でひとりごと[64]
朝比奈あすか 小説家
29
リアル執行委員のあるある日記[21]
しまみどり
季刊RENGO
季刊RENGOのご紹介
バックナンバー
季刊RENGO
年間購読お申し込みフォーム
季刊RENGO
ご意見・ご感想フォーム
記事ダウンロード
連合ダイジェスト