「賃上げの流れ」拡大に向けて中小組合が健闘 ~2022春季生活闘争 第5回回答集計結果について~
連合(会長:芳野友子)は5月6日(金)10:00時点で、2022春季生活闘争の第5回回答集計を行いましたので、結果を報告いたします。 【概要】 〇月例賃金改善(定昇維持含む)を要求した4,655組合中3,330組合が妥結
今こそブレイクスルー! すべての労働者の処遇改善と働き方の見直し!力を結集して乗り越えられなかった壁を突破し、社会全体に「底上げ・格差是正」の熱を広く強く波及させていこう!
『上げ幅』だけでなく『水準』にこだわる。働き方を見直し、『取引の適正化』について経営者団体や行政と連携しながら社会全体に訴えていく。「働くことを軸とする安心社会」を実現するため、総がかりで行動し、最後の最後まで粘り強く闘い抜く。
「すべての働く者のための取り組みを、労働組合としての根源的な取り組みを、加速していかなければなりません。」連合2019春季生活闘争に向けた神津会長挨拶です。
今や格差拡大は先進国に共通する問題。労働運動の最前線にいる私たちの責務として、継続的・安定的な賃金引き上げと公正な分配による格差是正の道筋を提起し、力強く進めていこう。
連合は2月3日、2017春闘の闘争開始宣言中央総決起集会を開催。労使交渉をさらに一歩進めるためのカギは何か。逢見事務局長に労使交渉のポイントを聞いた。