x
2021年4月18日
連合ダイジェスト

Main menu

Skip to content
  • ホーム
  • 連合ダイジェストについて

Category: 働くみんなのワークルールQ&A

突然、内定取り消し!これっていいの?【働くみんなのワークルール】

2017年9月20日

内定がでたから就活をやめたのに、急に内定取り消しの連絡…そんなことって許されるのでしょうか?働くときの約束事をきちんと知って、トラブルから身を守りましょう!

働くみんなのワークルールQ&A

契約書をきちんとチェックしてトラブル防止!【働くみんなのワークルール】

2017年7月31日

2018年4月1日から始まる「無期転換ルール」。トラブルを防止するためにも、契約締結時や更新時には契約書をきちんとチェックしましょう!

働くみんなのワークルールQ&A

連合に寄せられている労働相談とは?【働くみんなのワークルール】

2017年7月21日
働くことに関する問題を未然に防ぐには、働くときに必要な法律や決まりの「ワークルール」をきちんと知っておくことが大切です。今回のテーマは「年次有給休暇、振り替え休日・代休」について。   Q 週3日のパート勤務で
働くみんなのワークルールQ&A

自分の身を守る派遣法のポイントとは?【働くみんなのワークルール】

2017年5月31日
  働くことに関する問題を未然に防ぐには、働くときに必要な法律や決まりの「ワークルール」をきちんと知っておくことが大切です。今回のテーマは「派遣」について。 Q. 派遣で働いているけど、派遣先に雇用される制度は
働くみんなのワークルールQ&A

賃金(減給制裁、休業中の賃金)について【働くみんなのワークルール】

2017年4月19日
    働くことに関する問題を未然に防ぐには、働くときに必要な法律や決まりの「ワークルール」をきちんと知っておくことが大切です。今回のテーマは「減給制裁や休業中の賃金など、賃金の支払い」について。 【
働くみんなのワークルールQ&A

有期労働契約から無期労働契約になるには?【働くみんなのワークルール】

2017年3月23日

みなさんは「無期転換ルール」を知っていますか?労働者の申込みによって期間の定めのない労働契約(無期労働契約)に転換される制度のことです。制度を知って、自分の契約期間について改めて考えてみましょう。

働くみんなのワークルールQ&A, 月刊『連合』特集

パートでも社会保障に入れる?【働くみんなのワークルール】

2017年2月23日

16年10月より社会保険の適用対象者が拡大されたのを知っていますか?パートや非正規でも規定を満たせば社会保険には加入できます。また、どのような保証があるかきちんと知っておきましょう。

働くみんなのワークルールQ&A, 月刊『連合』特集

知らないと困る!知っておきたい最低賃金【働くみんなのワークルール】

2017年2月16日

みなさんは自分の地域の最低賃金を知っていますか?アルバイトでも適用されるのか…、派遣先が県をまたぐときは?きちんと知って自分の賃金が最低賃金以上かをチェックしましょう。

働くみんなのワークルールQ&A, 月刊『連合』特集

育児・介護でもきちんと休みが取れるのを知ってる?【働くみんなのワークルール】

2017年2月9日

2017年1月より変わった「育児・介護休業制度」。ルールをきちんと知っていれば育児や介護の際にちゃんとお休みを取れます。それぞれのポイントをご紹介。

働くみんなのワークルールQ&A, 月刊『連合』特集

自覚がないまま過労死にもつながる!長時間労働とは【働くみんなのワークルール】

2016年9月29日

あなたは大丈夫?毎年100人を超える過労死の最大要因となる「長時間労働」について、意外と知らない、労災の認定基準などをまとめました。

働くみんなのワークルールQ&A, 月刊『連合』特集
1 2 Next ›
月刊『連合』
月刊『連合』好評発売中。 働く人の視点から、いま社会で起きていることや、連合が力を入れている運動などをわかりやすく解説します。 時代に即した特集や多彩なテーマの連載など、内容も充実。全ページ・カラーで見やすく、労働組合役員はもちろん、働くことや社会問題に関心のある方に、ぜひ、お読みいただきたい情報誌です。 詳しくは、月刊『連合』のページをご覧ください。
最近の投稿
  • 月刊『連合』特集
    曖昧な雇用で働く人たち × 連合 多様な労働者とつながり、ともに新たな運動を創り出したい
  • 2021春季生活闘争
    賃上げ水準を維持するとともに、中小が全体を上回る流れも継続  ~2021春季生活闘争 第3回回答集計結果について~
  • 月刊『連合』特集
    真の多様性 若者の声を社会に!
  • 月刊『連合』特集
    コロナ禍の労働相談~働く人々に何がおきているのか~
  • 2021春季生活闘争
    中小組合の賃上げ率が、全体を上回る ~2021春季生活闘争第2回回答集計結果が出ました~
アーカイブ
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年8月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
カテゴリー
  • 2019春季生活闘争
  • 2020春季生活闘争
  • 2021春季生活闘争
  • News
  • お知らせ
  • なぜ?ナゼ?まるわかり 教室
  • ゆにふぁん
  • イベント・キャンペーン
  • コラム
  • トークショー
  • パソコンの前でひとりごと
  • パラリンピックものがたり
  • 事務局長談話
  • 働くみんなのワークルールQ&A
  • 全国各地ユニオニオンが行く!
  • 労働相談
  • 国際労働運動の窓
  • 戦後70年
  • 新春対談
  • 月刊『連合』特集
  • 未分類
  • 特集
  • 相原事務局長のナチュラルのーと
  • 神津会長のフルスイングで行こう!
  • 調査
  • 逢見会長代行のココだけの噺
  • 逢見会長代行の行不由徑
  • 連合寄付講座 全国で開講中!
  • 連合版オトナの社会科見学
  • 連合見解
  • 道幸せんせいとワークルールを学ぼう!
© 日本労働組合総連合会