性的指向・性自認にかかわらず誰もが安心してくらせる社会へ 2020年7月13日 「真の多様性」シリーズ第2弾のテーマは、「性的指向・性自認(SOGI)」。連合は2016年に「性的指向及び性自認に関する差別禁止に向けた連合の当面の対応について」を確認し、日本初となる非当事者を中心とした「
みんなの想いを届けよう~あなたの思いやりを”連合ゆにふぁん”で~ 2020年7月7日 新型コロナウイルスで助けを求めている人が大勢います。私たち一人ひとりができることはなんでしょうか。 それは一人ひとりの “支え合いたい”“助け合いたい”という想いを届けることです。連合30周年を機に立ち上げた「ゆにふぁん
2020春季生活闘争 第7回(最終)回答集計結果が出ました! 2020年7月6日 連合2020春季生活闘争につきまして、7月2日(木)午前10時時点で第7回(最終)回答集計を行いましたので、結果を報告いたします。 今回は、通常の集計項目に加え、「労働条件に関する2020春季生活闘争および通年の各種取り
LINEによる期間限定の緊急労働相談実施! 2020年6月30日 2020年7月17日(金)LINEによる期間限定の緊急労働相談を行います。 新型コロナウイルス感染症の影響により解雇や退職強要、契約打切など雇用の悪化が懸念されています。これってどうなの?と少しでも疑問や不安に思ったらぜ
多様性と包摂 Diversity & Inclusion 2020年6月12日 「多様性」と「包摂」、これは連合がめざす社会のキーワードだ。 コロナ禍で「分断」と「孤立」の課題が浮き彫りとなる中、私たちは改めて何をするべきなのか。様々なデータから探ってみた。 働く人々の多様化が進んでいる。同時に働き
新型コロナウイルス感染症への連合の対応 2020年6月8日 ※この記事は、連合が企画・編集する「月刊連合5・6月合併号(5月25日発行)」をWEB用に再編集したものです。 新型コロナウイルス感染症の拡大には一定の歯止めがかかり始めているが、一方で雇用や暮らしへのダメ
2020春季生活闘争第6回回答集計結果が出ました 2020年6月5日 コロナ禍にあっても、 中小組合、有期・短時間・契約等労働者の賃上げの流れは継続 (2020春季生活闘争 第6回回答集計結果) 連合2020春季生活闘争につきまして、6月2日(火)午前10時時点で第6回回答集計を行いました
こころにほっとタイム with 弘子先生 「どうやって心を守るか」 2020年6月1日 vol.4 どうやって心を守るか 皆さま、こんにちは。この原稿を書いている今、新型コロナウイルスの問題で全国に緊急事態宣言が発令されています。掲載になる頃どのような状況であるかは予測できません
神津会長が「第1回未来を拓くパートナーシップ構築推進会議」で意見表明 2020年5月20日 5月18日、「第1回未来を拓くパートナーシップ構築推進会議」(主宰:内閣府特命担当大臣(経済財政政策)、経済産業大臣)がWEB会議で開催され、関係業所管庁大臣(厚生労働省、農林水産省、国土交通省)、中小企業庁長官の他、労
LINEによる期間限定の労働相談実施! 2020年5月19日 2020年6月15日(月)~16日(火)LINEによる期間限定の労働相談を行います。 近年、職場内におけるパワハラ、セクハラ、マタハラなど「差別」の相談が多く寄せられています。自分の働き方ってどうなの?と少しでも疑問や不