求人広告と実際の給与が異なっていたり、就業規則がないと言われたり。働き始めてから「知らなかった」で困るのは自分自身です。採用後のトラブルを防ぐために、きちんと労働契約・就業規則を確認しておきましょう。
Tag: 連合
不思議だらけの軽減税率。出前のえび天そばはどうなる?
2017年4月の消費税率10%への引き上げに合わせ、酒と外食を除くすべての飲食料品 の税率を8%に据え置く軽減税率制度が導入される。その制度には様々な疑問がつきまとう。今月はそんな「軽減税率」についての噺をご紹介。
すべての働く者の処遇を改善! 「底上げ・底支え」「格差是正」で経済の好循環実現!
今年も2016春季生活闘争がスタートした。3年連続で「月例賃金の引き上げ」にこだわった春季生活闘争だが、今年はこれまで以上に賃上げの社会的広がりの追求を求める。そんな今年のポイントを須田孝連合総合労働局長に聞いた。
働く人の声を届けるための労働組合の政治活動とは
労働組合は「働く人の意見を政治に反映する大事な役目」も担っています。働く人の立場に立った政策を立案し、実現を目指していますので、皆さんの一票が実現のカギを握っています。今回はそんな「労働組合と政治活動」について詳しくご紹介いたします。
「パワハラ」はどこからどこまで?【働くみんなのワークルール】
働くときに必要な法律や決まりの「ワークルール」をきちんと知っておけば、問題を未然に防げるかもしれません。そんなワークルールに関してのコラムが月刊連合ではじまりました。今回は「パワハラ」についてご紹介。
お医者さんからの領収書が当たり前になったのはなぜ?
病院に行くと必ずもらう領収書。それが当たり前になるには、1997年に始めた連合のある運動がきっかけとなりました。今月は「お医者さんからもらう領収書」についての噺をご紹介。
ワーキングピュアの未来と希望【小説家 朝比奈あすか×連合会長 神津里季生 新春対談②】
『ワーキングピュア白書』にて、鼎談にご参加いただいた小説家の朝比奈あすかさんと神津連合会長が語り合った新春対談。後半はワーキングピュアの実態や悩み、そして2016年がワーキングピュア世代とともにどうなっていくのかを語った。
ワーキングピュアの課題とは【小説家 朝比奈あすか×連合会長 神津里季生 新春対談①】
連合が結成25年を記念して企画・制作した書籍『ワーキングピュア白書』にて、鼎談にご参加いただいた小説家の朝比奈あすかさんと神津連合会長が語り合った新春対談の様子を2部に分けてご紹介。
【動画】ユニオニオン、2016年が始まりました!
ユニオニオンから新春のご挨拶。干支のサルと一緒に今年のキャンペーンテーマのキーワードでカルタ遊びをします。心も癒される動画をお楽しみください。
データからみるワーキングピュア【評論家 荻上チキ×働く先輩 野角裕美子×ワーキングピュア 藤川由佳 パネル討論②】
真面目に純粋に仕事に取り組みながらも、「仕事ってなんだろう?」「このままでいいのかな?」と悩む25歳世代の若者『ワーキングピュア』。彼ら彼女らはどんなことを悩んでいるのか、どう立ち向かっていいのか。後半はデータからみる実態と改善策について語った。