連合(日本労働組合総連合会)
English
労働のことでこまったら今すぐお電話ください 0120-154-052
連合について
ニュース・インフォメーション
主な活動
刊行物・季刊RENGO
労働相談
みなさまへ
連合のめざす社会
連合について
連合見解
事務局長談話
連合ニュース
会長室
事務局長室
世論調査
RENGO-TV(動画)
イベント・募集のご案内
連合の政策実現行動
労働・賃金・雇用
くらし・生活
ジェンダー平等・
多様性推進
7つの絆
国際活動
組合づくり
(組織拡大・強化)
季刊RENGO
各種出版物のご案内
映像資料(DVD)
ホーム
主な活動
7つの絆
ロシアのウクライナ軍事侵攻に対する取り組み
ウクライナへの救援カンパ
7つの絆
Tweet
ウクライナへの救援カンパ
2022年6月30日をもって救援カンパの受け付けは終了いたしました。
最終集約額:46,488,131円
(特設口座、ゆにふぁんクラウドファンディング合計)
みなさまのご協力、ありがとうございました。
取り組み期間
2022年4月14日(木)~6月30日(木)まで
拠出先
お寄せいただいたカンパ金は、人道支援に取り組む下記の2団体に拠出しました。
クライナ救援カンパ金を日本ユニセフ協会と国連UNHCR協会へ贈呈(連合ニュース 2022/09/01)
国連UNHCR協会
国連UNHCR協会は、国連の難民支援機関であるUNHCRユーエヌエイチシーアール(国連難民高等弁務官事務所)の活動を支える日本の公式支援窓口である。UNHCRの活動資金は、各国政府からの任意の拠出金ならびに民間からの寄付金に支えられているが、もっと広く民間からも支えていこうという機運が世界的に高まり、日本では2000年10月に、民間の公式支援窓口として、特定非営利活動法人国連UNHCR協会が設立された。現在、「ウクライナ緊急支援(寄付)」を実施中。
※ウクライナでの緊急支援に必要な資金が確保できた場合、皆様からのご支援は、世界各地で避難を余儀なくされている人々への救援支援に充てさせていただきます。
日本ユニセフ協会
日本ユニセフ協会は、現在先進国を中心に33の国と地域に設置されているユニセフ協会(国内委員会)の一つである。各国内委員会は、ユニセフ本部との協力協定に基づき、募金活動、広報活動、アドボカシー活動(政策提言)に取り組んでいる。現在、「ウクライナ緊急募金」を実施中。
周知器材
クラウドファンディング ちらし
PDFダウンロード (1.2MB)
バナー(連合ホームページ用)
ダウンロード
バナー(クラウドファンディング用)
ダウンロード
7つの絆
平和運動
平和行動in沖縄
平和行動in広島
平和行動in長崎
平和行動in根室
米軍基地問題に対する活動
北方領土返還要求運動
竹島領土問題
核兵器廃絶・被爆者支援
人権を守る(差別撤廃・拉致問題)
新型コロナウイルスへの対応
連合の対応について
被災地支援と自然災害への取り組み
石川県能登半島北部の豪雨災害への連合の対応
「令和6年能登半島地震」への連合の対応
女性・子ども支援の取り組み
能登半島地震被災地限定
-あなたはひとりじゃないからね-
連合災害関連ニュース
国際組織・各国労働組合からのメッセージ
災害関連ワークルールQ&A
連合トルコ・シリア地震救援カンパ
2020年7月豪雨災害への連合の対応
連合災害関連ニュース
災害関連ワークルールQ&A
2019台風19号災害への連合の対応
連合災害関連ニュース
災害関連ワークルールQ&A
西日本豪雨災害への連合の対応
災害関連ワークルールQ&A
連合災害関連ニュース
つながろうNIPPON
連合の取り組み
連合救援ニュース
連合救援ボランティアレポート
国際組織・各国労働組合からのメッセージ
震災関連ワークルールQ&A
ロゴ・バナーダウンロード
被災地復興支援ニュース『つながろう!絆・連合』
熊本県を中心とする九州地震への連合の対応
海外からのお見舞い
連合災害救援ニュース
益城町災害ボランティアセンターからの感謝状
震災に関わる各種行政情報
地震関連ワークルールQ&A
愛のカンパ(NGO支援/災害支援)
メーデー
第96回メーデー中央大会出展者紹介
より強固な絆にしよう
TOPへ
Copyright(C) 日本労働組合総連合会