「一億総活躍社会」に向けて政府は「働き方改革」に関する施策を推進しているが、現実に目を向けると、若者の貧困問題や、現役と高齢者の世代間、正規と非正規の雇用形態間、地方と大都市の地域間の「格差」が深まっている。この「生きづらい分断社会」を終わらせるために、今、本当に必要なものは何か、私たちにはどんな選択肢があるのか。気鋭の財政社会学者・井手英策慶應義塾大学教授と神津会長が、語り合った。
Tag: 増税
選挙で今、向き合うべき争点は「社会保障」 〜次世代にツケを回さないため、何をすべきか〜
6月22日公示・7月10日投開票の日程で第24回参議院選挙の火ぶたが切られた。本当に有権者の心に響く「争点」とは、次世代にツケを回さないために何をすべきか。長く選挙分析を手がけ、9万人のフォロワーを抱える超人気ブロガーとして世に発信を続ける東京大学政策ビジョン研究センターの山本一郎客員研究員と神津会長が、追い込みの秘策を探った。
不思議だらけの軽減税率。出前のえび天そばはどうなる?
2017年4月の消費税率10%への引き上げに合わせ、酒と外食を除くすべての飲食料品 の税率を8%に据え置く軽減税率制度が導入される。その制度には様々な疑問がつきまとう。今月はそんな「軽減税率」についての噺をご紹介。