7つの絆

 

連合・防災セミナー

2024連合・防災セミナー

 連合は、東日本大震災以降に被災地の現状や連合の取り組みを伝える取り組みとして「いのちを守る絆フォーラム」を開催してきました。その「いのちを守る絆フォーラム」が東日本大震災から10年を契機に「防災セミナー」として生まれ変わり、防災意識の向上を目的に毎年開催しています。
 2024年は能登半島地震・奥能登豪雨災害が発生し、各地でも自然災害が猛威を振るいました。能登半島地震では半島という地理的制約から公的支援が行き届か居ない問題が浮き彫りとなり、自助・共助の重要性が再認識されました。「2024連合・防災セミナー」では自助・共助について具体的な備え方を講演いただきました。今後起こりうる自然災害に備えるため、ぜひご覧ください。

【内容】
〇主催者挨拶
 連合 清水 秀行 事務局長
〇令和6年能登半島地震発災時の状況について
 <報告者>
 連合石川かなざわ地域協議会 坂本 修一 事務局長
〇連合の女性・子ども支援について
 <報告者>
 連合 井上 久美枝 副事務局長
〇講演
 <テーマ>
 事前の備えと事前の共助~地震の揺れ対策編~
 <講師>
 清流の国ぎふ 防災・減災センター 村岡 治道 様
〇講演
 <テーマ>
 災害時トイレあなたならどうする?
 <講師>
 くまもと水と福祉の研究室 主任研究員 長谷川 高士 様
〇まとめ
 連合 春田 雄一 総合運動推進局長
 
7つの絆
平和運動
核兵器廃絶・被爆者支援
人権を守る(差別撤廃・拉致問題)
新型コロナウイルスへの対応
被災地支援と自然災害への取り組み
愛のカンパ(NGO支援/災害支援)
メーデー
より強固な絆にしよう