メニュー
新規投稿
フリーワード
検索
絞り込み
検索
印刷用
ページ
フリーワード検索
絞り込み検索
日付を指定する
月~
推薦団体を指定する(※どちらか1つ選択)
地方連合会から選ぶ
構成組織から選ぶ
連合長野
検索結果 4件

2025.09.12

連合長野では、福祉団体・労働団体の4団体が連携し、困難を抱えた人たちの再チャレンジを支えるため「はたらく・つながる・プチバイト推進協議会」を2025年8月25日(月)に立ち上げました。
「プチバイト」は、平成27年に長野県社会福祉法人経営者協議会と社会福祉法人長野県社会福祉協議会が協力して始めた、就労体験と小口給付を組み合わせた独自の支援事業です。生活困窮や様々な生きづらさを抱える人々の、自立への一歩を応援してきました。
現在、相対的貧困率の高止まりや孤立・孤独の深刻化といった課題が続くなかで、「働くことを通じて社会と再びつながる」ことの意義はますます大きくなっています。プチバイトによる小さな一歩は、誰もが自分らしい生活を取り戻し、再チャレンジにつなげるための確かな入口となり得ます。
 このような思いから、福祉団体と労働団体が協力して「はたらく・つながる・プチバイト推進協議会」を設立し、県民一人ひとりをはじめ、企業・学校・行政など多様な分野と連携しながら、プチバイトの輪を広げていきます。
 10月1日から新たに事業をスタートします。今後は企業・学校・行政と連携を深め、地域全体で支え合う社会の実現を目指していきます。

2024.01.30

地球規模での環境問題が高まるなか、土砂災害や地球温暖化を防止し木材をはじめとする林産物を供給するな県の約80%が森林におおわれている長野県の特徴を活かしつつ、植付けから伐採までの造林・保育作業を組合員が自らが行うことで、森林の持つ重要性と環境保護問題を考える。
所在地:長野市戸隠
面積:1.8ヘクタール
樹種・本数:ヒノキ1500本、杉2250本、ブナ1200本、キハダ750本
開始:1992年より
作業内容:伐採、下枝うちなど
実施時期:例年10月中旬から下旬を予定
2022年から作業を再開
2023年は昨年未実施箇所の除伐作業を実施

実 施 日:2023年10月19日(木)
作業内容:ブナ70本、キハダ50本、スギ60本、ヒノ木40本を伐採、周辺の下草刈り
参加人数:連合長野国民運動・環境委員会と長野地域協議会22名、北信森林管理所職員4名
そ の 他:今年は秋口から作業を行う戸隠地域で熊(ツキノワグマ)の目撃情報が寄せられていたたため、熊よけの鈴を身に
     着けるなど安全を図りつつ作業を行った。




2020.12.14

新型コロナウイルスによる誹謗中傷・差別がない、思いやりのある暮らしやすい社会をめざします。寄付金付き「シトラスリボンピンバッジ」の購入を通じて、感染者や家族、医療従事者・エッセンシャルワーカーへの差別や偏見、コロナハラスメントにより被害のあった方々への支援を行います。
新型コロナウイルス感染の拡大にともない、感染者や家族に対する誹謗中傷や、医療従事者、エッセンシャルワーカーなどに対する不当な差別的扱いなどが大きな課題となっています。
連合長野は、長野県経営者協会・長野県中小企業団体中央会・長野県商工会議所連合会・長野県商工会連合会・長野県との連携・協働により、シトラスリボンピンバッジを制作・販売。
誹謗中傷のない社会、健やかな暮らしと活気ある地域経済の実現に向け、家庭、職場・学校、地域が一丸となって取り組んでいくため、官民一体となったシトラスリボンプロジェクトを推進しています。

■取り組み期間
 2020年11月1日~新型コロナウイルス収束まで
■取り組み内容
 シトラスリボンプロジェクトへの参画を通じ、新型コロナウイルスに伴う誹謗・中傷・差別がない社会、安心・安全に暮らすことができる活気ある地域社会の実現をめざします。
 寄付金付き「シトラスリボンピンバッジ」の購入を通じて、一人ひとりの意識醸成を高めるとともに、感染者ご家族、医療従事者、エッセンシャルワーカーへの差別や偏見、コロナハラスメントにより被害のあった方への支援を行います。
■ピンバッジ購入価格
 1個440円(税込み 寄付金100円込み)
 ※ピンバッジ1個につき、100円が「長野県みらいベース」を通じて、新型コロナウイルス感染症に対応して様々な支援を行っている県内の NPO 法人、ボランティア団体等へ寄付されます。

※シトラスリボンプロジェクトとは・・・
誰もが新型コロナウイルス感染症に感染するリスクがあるなか、たとえ感染しても地域のなかで笑顔の暮らしを取り戻せることの大切さを伝え、感染された方や医療従事者が、それぞれの暮らしの場所で「ただいま」「おかえり」と受け入れられる雰囲気をつくり、思いやりがあり暮らしやすい社会を目指す、愛媛県の有志グループ「ちょびっと19+」が進めるプロジェクトです。
「シトラスリボン」のそれぞれの輪は、「地域」「家庭」「職場(または学校)」を表現しています。
詳しくは・・・
https://citrus-ribbon.com/