TAG LIST

リーダーズボイス

【後編】連合リーダーの素顔に迫る! ~第1回 芳野友子連合会長~

image_print印刷用ページ

すべての働く人たちの「必ずそばにいる存在」へ。
そうなりたいと、連合は新しい運動にチャレンジしている。
この「RENGO ONLINE」もその1つ。労働に関わる時事テーマや情報を広くタイムリーに発信するツールとして開設された。
連合「労働組合および連合のイメージ調査」(2022)では、「連合を知らない」との回答は4割を超え、知っている人のイメージも「伝統」「保守的」が上位に。「身近」や「親しみやすい」という回答は残念ながら一桁台にとどまっている。
そこで「RENGO ONLINE」では、もっと連合を身近に感じてもらえるよう、連合の各リーダーの人柄や労働運動にかける思いを伝える「リーダーズボイス」コーナーを開設。
その新シリーズ「連合リーダーの素顔に迫る!」では、労働運動に関わるきっかけから、休日の過ごし方やマイブームまで、根掘り葉掘り60分のロングインタビューを配信する。

意見に隔たりがあるからこそ、連合の考え方を直接伝えていく努力も必要

芳野友子連合会長[後編]では、連合会長としての新たなチャレンジや未来に向けた行動を通して、その素顔に迫ります。(前編はこちら

目指す行方を見極めて 迷わず進め 舵を取れ

—尊敬する人は?

ゼンキン連合会長で初代JAM会長を務めた服部光朗さんです。初の女性専従役員の私に何かと目をかけてくれて、労働運動の機微を教えてくれました。私がゼンキン連合の中央執行委員になった時は、「これから労働運動を続けていくなら女性の課題だけではだめだ。春闘も語れないといけないし、賃金もわかっていないといけない」と諭され、3カ月間、大学での講座で賃金のしくみを学ぶ機会をいただきました。

私が連合会長になったことをとても喜んでくれて、電話やメールで激励してくれますし、この言葉を贈ってくれました。

驕るな 怯むな 侮るな  
気力 胆力 決断力
目指す行方を見極めて
迷わず進め
舵を取れ

額に入れて会長室に飾り、毎日励まされています。

楽しいことが大好き」

—ストレス発散方法は?

思いを言葉にして吐き出すことが、いちばんのストレス解消法。私には、心を許せる仲間がたくさんいるので、何かあっても、なくても、集まって互いに思っていることを吐き出す。だからストレスを溜め込まないですむ。仲間に感謝しています。

—自分を動物にたとえたら?

何だろう? 好きな食べ物はお肉だから肉食系かな。でも、動物占いは「コアラ」だったんです。コアラは「楽しいことが大好き」というタイプ。 常に楽しそうにしていて、自分の好きなことに熱中する。人生を謳歌していて、周りに自然と人が集まってくると言われました。組合活動は大変なこともあるけど楽しい、だから大好きなのかも(笑)。

—当たっていますね。これだけは誰にも負けないということは?

体力!ずっとスポーツをやっていたし、今も時間があるときは区のスポーツセンターでトレーニングをしたりして運動しています。「労働運動もやってるし」なんて言わせないでね。

—休日の過ごし方は?

平日は家のことができないので、まずは掃除と洗濯です。

バトンを渡せる人材育成

—連合会長としてチャレンジしたいことは?

やはりトップが変わったのだから、新しいことをやっていきたいという思いはあります。時代の変化が速いのでスピード感を持って、取り残されてはいけないという思いもあります。

今考えているのは、多様な役員が活躍できる環境整備。私は、女性初の連合会長になりましたが、次にそのバトンを渡す人のために、その環境を整備することも、自分の役割だと思うようになりました。

今、労働組合の役員は、多忙でプライベートは二の次という人も少なくありません。でも、労働力不足が進行する中で、加盟組合でも、構成組織でも、連合でも、このままでは役員のなり手がいなくなる。育児や介護などの事情を抱えていても組合役員として活動できる環境にしていかないと、組合活動自体が行き詰まる。それだけじゃなくて、労働組合って課題を抱えている当事者が関わることで、より課題が明確になるし、解決のスピードも上がっていく。だから、もっといろんな人が関われる組織にしていく必要があると考えています。

労働組合のジェンダー平等にももっと踏み込んでいきたいと思っています。労働組合の役員登用においては、個人の能力や適性ではなく、組織的な立場が優先されます。構成組織の役員になるには、加盟組合のトップでなければいけないし、連合の三役になるには、構成組織のトップでなければならないという慣例の中で、今も女性がそのルートに乗るのは非常に難しい。連合が参画の数値目標が何とか達成できているのは、「女性枠」という外付けの特別枠があるから。私も、連合ではずっと特別枠でした。でも、そろそろ国際労働組合組織のように、個人の能力や適性に着目した役員人事を考える時代になってきたのではないかと、そんなことを思っています。

連合としての発信のあり方も変えていきたいですね。私は国の会議に参画していますが、今、政府から働く人に関わる重要な提案が次々に出されてきています。それに対して、もっとスピード感をもって、臨機応変に対応・発信ができないかと、もどかしい思いを抱えているんです。

連合は組合員数700万の大きな組織であり、各級の機関会議で方針を確認することの重要性は理解しています。ただ、その手続きのために政策課題への対応が遅れてしまえば、働く人たちの声を十分反映できなくなります。

政労使の社会対話を重視して

—政労使対話や政労会見の実現にも尽力されていますが…。

ひとえに働く者の政策を実現するためです。不安定化する国際情勢に対応して、国際労働組合組織では政労使の社会対話を、より重視するようになっています。そういう中で、今年3月、8年ぶりに政労使の意見交換会を実施できたことは一つの成果であり、政労会見の再開にも引き続き努力していきたいと考えています。政府や各政党、経営者団体と対話し、一致できる点を見出して具体化していく。それが働く人たちのためになると思うからです。

意見が異なるから距離を置くというスタンスではなくて、意見に隔たりがあるからこそ、連合の考え方を直接伝えていく努力も必要。政策実現のチャンネルはもっと広げるべきだと思っています。

マイブームはケビン・コスナー

—連合会長になって初めてわかったことは?

私のモットーは現場主義なんですが、連合会長になって組合員との接点がまったくないことに驚きました。初の女性会長ということで、多くのマスコミに取り上げられましたが、組合員のみなさんは、どう受けとめているのかと不安になりました。

でも、最近は、組合員をはじめご家族まで連合に関心を持っていただき、私の言動を好意的に見てくれているということもわかってきて、ほっとしています。

—誤解や偏見からの批判に対しては?

批判の矢が飛んでくる立場になって初めて、ネットの言論がフェアではないこと、その心無い言葉がいかに人を傷つけるかを実感しています。

書き込みって、対面と違って言葉の使い方によって本当に刃物よりも鋭く突き刺さる。気にしないと思っても傷ついてしまうし、自分だけではなく、それを見た家族や友人までもが傷つく。

ネットに書き込むのは、もちろん自由です。でも、ネットの場を守るためにも、内容を確認して一呼吸おいてから、書き込んでほしいと思います。提案型やみんなが幸せになるような書き込みをしてほしい。

先日、海外出張に向かう飛行機の中で、偶然、ケビン・コスナーとホイットニー・ヒューストンが共演した映画『ボディガード』(1992年公開)を観ました。旧作だけど、とにかくケビン・コスナーがカッコいい! ちょっと身につまされるところもあって、ケビン・コスナーがボディガードになってくれたら!なんて思ってしまいました。ちなみに海外出張のお供は「柿のタネ」。現地での部屋飲みにお勧めです。

—最後に日々活動に勤しむ組合役員にメッセージを。

労働組合は、会社と協議・交渉できる労使関係を築いています。経営のチェック機能を果たすと同時に、足元の職場で何が起こっているのか、不利な立場の人はいないか、常に目を配って改善してほしい。そういう積み重ねがあってこそ、組合員からの信頼を得られるし、信頼が得られれば、本当にいろんな課題が挙がってくる。職場での日々の積み重ねこそ、顔の見える活動で社会に波及する連合運動の原動力になると思っています。

—ありがとうございました。

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  1. 1
  2. 2
  3. 3

RECOMMEND

RELATED

PAGE TOP