メニュー
新規投稿
フリーワード
検索
絞り込み
検索
印刷用
ページ
フリーワード検索
絞り込み検索
日付を指定する
月~
推薦団体を指定する(※どちらか1つ選択)
地方連合会から選ぶ
構成組織から選ぶ
連合奈良
検索結果 8件

2025.01.15

アジアやアフリカの食料不足の国々に、支援米を送る運動は、1984年11月に中央労農会議(当時)が飢餓で苦しんでいるアフリカに対する支援活動として「アフリカ飢餓支援米運動」という名でスタートされました。奈良においては、1996年から取り組みを行っています。
今年度も、奈良から240kgの支援米をマリへ向けて、集約場所である東京都大田区平和島へ発送しました。1月14日(火)、食と緑、水をまもる奈良県民会議と連合奈良の共催で支援米の発送式を開催しました。この支援米は東京港で船積みされ、マリ共和国のの首都バマコに送られ、同国の赤十字や民間のボランティア団体を通じ、難民へ配布されます。なおマリへは約3ヶ月後に到着する予定です。連合奈良は引き続き、国の内外を問わず、貧困の解消に取り組んでいきます。

2021.11.18

アジアやアフリカの食料不足の国々に、減反田等で作った支援米を送る運動
食とみどり・水を守る奈良県民会議と連合奈良で毎年、飢餓に苦しむ世界の人々のために、減反田を利用して作った支援米を送る活動を行っています。本年は苗植え体験に続き稲刈り体験を実施しました。体験した内容を広くYou Tubeで発信し、活動の周知に取り組みました。

2021.11.18

アジアやアフリカの食料不足の国々に、減反田等で作った支援米を送る運動
食とみどり・水を守る奈良県民会議と連合奈良で毎年、飢餓に苦しむ世界の人々のために、減反田を利用して作った支援米を送る活動を行っています。本年は支援米の耕作地において苗植え作業を体験し支援米の取り組みを広くYou Tubeを活用し発信しました。