メニュー
新規投稿
フリーワード
検索
絞り込み
検索
印刷用
ページ
フリーワード検索
絞り込み検索
日付を指定する
月~
推薦団体を指定する(※どちらか1つ選択)
地方連合会から選ぶ
構成組織から選ぶ
連合山梨
検索結果 4件

2024.01.05

「アフリカ飢餓救援活動」として、地域で集められたお米の袋詰め作業とトラック積み込み作業を行っています。
また、コロナ禍以降、日本でも家庭や学生が貧困に悩まされておりますので、支援活動として「フードバンク山梨」にお米の寄贈を行っています。
2023年度活動内容
<アフリカ飢餓救援活動>
日時:2023年11月21日(火) 午後3時00分~4時30分
場所:「峡南教育会館」
内容:①各単組に集まったお米を集荷場所の峡南教育会館へ持ち込む。
   ②集められたお米や籾を仕分けし、用意した30kgの米袋に詰め替える。
   ③アフリカに輸送(まずは港のコンテナへ移動)するためのトラックへ積み込む。
    2023年度:≒7500㎏÷30kg=250袋

また、倉庫代及び、輸送代とするための募金活動を地域と連携して実施。
西部地協としては、輸送費の足しにと¥30,000円を寄付しました。
 ※1kgあたりおよそ119円の経費が必要(100kg=11,900円)

<「フードバンク山梨」へお米と食材を寄贈>  
 コロナ禍の中で、子供食堂や炊き出しなどが困難になり生活困窮世帯が急増していることを受けて、
 西部地協で集めたお米を、フードバンク山梨に寄贈しました。
 多くの組合の皆様のご協力により、西部地協全体で「お米 550㎏ 」を寄贈しました。
 「写真」は、連合山梨西部地協の土橋事務局長より、贈呈させて頂いた様子です。

2021.06.29

富士吉田市と公園美化ボランティアに関する協定書を交わし草刈り・近隣のゴミ拾い。
街づくりの第一歩は自分たちのまちを自分たちの手でキレイにすることからはじまると考えてます。東部地協・富士五湖地区協の構成組織(家族含む)に参加要請をし、年3回活動を行ない、情報交換含めたコミュニケーションの場としています。行政と市民が協同で進める「まち美化プログラム」を通じて、まちづくり意識が高まり参加者の連帯感向上につながり地域への愛着を深めていただくことを目的としています。
まち美化プログラムは、行政と市民が役割分担を明確にして美化活動を継続的に行うことの合意のもと「協定書」を取り交わし、行政は「ボランティア保険への加入」活動団体の名前を明記した「プログラム参加団体名」サインボード設置などサポートを行います。
連合富士五湖地区恊と富士吉田市は2010年協定書を締結し、「公園美化プログラムサポーター」に登録し活動を続けております。

2020.08.24

連合山梨30周年記念行事として、地域に根ざし、毎年継続出来るボランティア
フードドライブとは、安全に食べられるのに、包装に印字のミスや破損があったり、賞味期限が近かったりするなどの企業・個人から食品を寄付してもらい、福祉施設や生活困窮者に無償で提供する活動

2020.8.21にフーバンク山梨の倉庫にて仕分け作業