当法人は、街の「大変」が「楽しみ」に変わる連鎖が広がることを大切に、地域に住む、様々なコミュニティの人が繋がり・楽しみ・小さな困った事を助け合い、学び合い、地域みんなで解決できる仕組みをつくることで、人の温かさが感じられる幸せな地域づくりを目指し活動しています。
1.様々なコミュニティが出会える「居場所づくり」
①地域の居場所づくり(5日/週)
②シニアの生きがいの交流の場づくり(1日/週)
2.コミュニティ間の「多世代・多文化交流促進事業」
①世代間交流(適時)例)ハロウィン、車座トーク
②異文化交流(適時)例)各国のお祭り
※お互いの文化、生活習慣の違いを知りより良い関係づくりを築く
ことでより良い地域づくりを目指す
3.地域の人が活躍する「多世代・多文化共生の助け合いの場づくり」
①リユース・フードバンクなど(適時)
②子どもの学習支援(1日/週)宿題サポート(夏季)
③ママ&パパ子育て講座(1日/月)
④シニアの頭と体の体操講座(1日/週)
⑤外国人相談、生活セミナー等(適時)
※言葉の壁のため高いITスキルなどを活かせずにいる外国人の就活
などの相談サポートや多文化共生における生活課題解決に向けた
サポートを行う
4.地域の人が活躍する「多世代・多文化共生の学び合いの場づくり」
①日本の子供向け英語教室(1日/週)
②外国の子供向け日本語教室(1日/週)
※外国の子供たちに日本語を教えることで、地域で日本語でのコミ
ュニケーションができ、進学や就職の際に困らない様、サポート
を行う
③世代間&異文化体験講座(適時)
5.地域課題をみんなで解決できる「共生のまちづくり・啓発・提言」
6.地域の生活情報や活動を紹介する「地域情報発信」