• 高知県

2020.12.03

2020年度『音楽レクリエーション指導士3級養成講座』

(一社)高知県労働者福祉協議会
分野
地域を元気に

活動目的・内容

活動目的

認知症予防対策として「音楽レクリエーション指導士」を普及させ、ボランティア活動や社会貢献をします。

活動内容

10月17日(土)こうち勤労センター4階会議室にて、2020年度『音楽レクリエーション指導士3級養成講座』を開催しました。講師に(一社)日本音楽レクリエーション指導協会の 橘千鶴 氏をお迎えし、高知県では10名の方が受講いたしました。

<受講者の感想> 
労福協の職員さんから声をかけていただいたことがきっかけで「音楽レクリエーション指導士3級養成講座」を受講させていただきました。以前の職場が障がい者や高齢者の福祉に携わるところであったので、福祉用具や公的サービス等の知識はあったものの、音楽を使って要介護者や認知症の方とコミュニケーションをはかるという手法は初めての経験でした。童謡を歌いながら手を動かしたり、慣れない手話や指文字を交えて『見上げてごらん夜の星を』(坂本九さんの名曲)を歌ったり・・・。初めてとはいえ、あまりにもおぼえが悪く、もうすでに自分自身も認知症の入り口ではないかと不安になったのは私だけではなかったようです。時節柄、マスク着用での受講でしたので羞恥心も薄れ、初対面の方々とも笑いながら楽しく講座を終えることができました。国内でも特に高知県は高齢化が進んでおり、私の80歳を超える両親も中山間地域で公的サービスを受けながら、なんとか夫婦だけで生活を送っています。デイサービスなどで楽しく体を動かし、利用者の皆さんと昼食をとっていると聞いています。今後は、デイサービスのない日や行けなくなった時には、講座で習得したことを両親とのコミュニケーションにも使ってみようと思います。(高橋佐知子)

団体情報

(一社)高知県労働者福祉協議会

高知県高知市本町4丁目1番32号

  • TEL: 088-824-3583
  • 推薦組織: 連合高知

SDGs GOALS

近隣の情報から探す

同じ分野から探す


メニュー
ゆにふぁんとは?
能登半島地震 被災地支援
連合緊急アクション
地域から探す
キーワードから探す