• 熊本県

2021.02.05

アジア・アフリカ支援米の取り組みを支援

食とみどりと水を守る熊本県民会議
分野
貧困から守る

活動目的・内容

活動目的

農家や連合熊本等でつくる「食とみどりと水を守る熊本県民会議(事務局:国公連合)」は毎年アジアやアフリカの飢餓を救う支援米に取り組んでいます。

活動内容

「食とみどりと水を守る熊本県民会議」は農林水産業の発展と自給率向上、食とみどり、水や環境などの生活に関わる諸問題について労働者、農民、消費者などが連携して対応することを目的に1990年に発足し、支援米の取り組みは1995年から続けられています。今年も熊本県内5か所51アールで1,328kgの収穫が行われ、他県の取り組みと併せてアフリカのマリ共和国に送られることとなっています。支援米を送るためには輸送費も必要ですが、連合熊本からの助成金は輸送費にも充てられています。
 例年1月に、取り組んだ小学生、農業高校生、構成組織とともに出発式を行い、熊本駅においてカンパ活動を行いますが、今年はコロナ禍を考慮して、子どもたちを交えた多数での出発式は開催せず、事務局と農家代表で積み込み作業が行われ、無事出発しました。

団体情報

食とみどりと水を守る熊本県民会議

熊本市中央区九品寺1丁目17-9

  • TEL: 096-324-7274
  • 推薦組織: 連合熊本

SDGs GOALS

近隣の情報から探す

同じ分野から探す


メニュー
ゆにふぁんとは?
能登半島地震 被災地支援
連合緊急アクション
地域から探す
キーワードから探す