新型コロナウイルス対策支援
  • 埼玉県
  • 東京都
  • 神奈川県
  • 兵庫県
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 岡山県
  • 広島県
  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県

2023.09.26

養護施設や里親の下で育った若者をサポートする若者おうえん基金【受付中】

公益社団法人ユニバーサル志縁センター
分野
教育・子育てを応援

活動目的・内容

活動目的

児童養護施設や里親などの下で育った若者たちは、さまざまな壁にぶつかり社会的に弱い立場に置かれることが多くあります。それゆえ今回の新型コロナウイルス感染症の影響をまっさきに受ける存在でもあります。みなさまからいただいたご支援は、こうした児童養護施設や里親などのもとで育った若者たちの支援に活用させていただきます。どうか温かいご支援をお願いいたします。

活動内容

<首都圏若者サポートネットワークとは>
児童養護施設や里親など、なんらかの事情があって「社会的養護」と呼ばれる公的な支援のもとで育った子ども・若者たちが、社会のなかでみずからの力を発揮して生きていくことを応援する民間のネットワークです。

困難を抱えた当事者の子ども・若者に対して、一対一で継続的な支援(=伴走型支援)をおこなう「伴走者」をはじめ、子ども・若者の支援に携わるさまざまな団体・個人、協同組合、学識者などが連携をとり、①基金造成 ②助成金給付 ③就労・キャリア支援 ④調査研究・政策提言の4つの事業をとおして、子ども時代につらい経験をした子ども・若者たちをサポートしていきます。

<活動の目的>
児童養護施設や里親など、「社会的養護」と呼ばれる公的な支援のもとで育つ子どもたちは、日本だけで約4万2千人います。彼らのなかには、幼いころに虐待をはじめとしたつらい経験をしている人も多く、生きるうえでの困難を抱えていることが少なくありません。そのため、ひとりひとりの個性や実情にあわせた丁寧なサポートが必要となります。

しかし、18歳になると彼らは、施設や里親家庭を出て自立することが求められます。また、何らかの事情により、18歳を前に社会的養護の環境から出ていく子どもたちもいます。

18歳前後の若者が大人たちのサポートなしに自立するには、多くの困難があります。子ども時代のつらい経験がある若者ならばなおさらです。しかし、より困難な状況にあればあるほど、既存の制度では対応ができず、伴走者たちの持ち出しによって支援がおこなわれているのが現状です。

子ども時代につらい経験をしたのみならず、自立においてもさまざまな困難を抱える子ども・若者たちを、彼らに寄り添って活動する伴走者たちへのサポートを通じて応援するべく、このネットワークは立ち上がりました。

<4つの事業>
首都圏若者サポートネットワークでは、困難を抱えて生きる社会的養護のもとで育った子ども・若者たちを応援するために、次の4つの事業に取り組んでいます。

①基金造成(若者おうえん基金)
「若者おうえん基金」を立ち上げ、困難を抱えて生きる子ども・若者たちのサポートに使うことができる基金の造成に取り組みます。

②助成金給付
困難を抱えた子ども・若者に寄り添って伴走型の支援をおこなう伴走者たちへ助成金給付をおこない、子ども・若者たちが信頼できる大人と共に自立に向けてあゆむ後押しをしていきます。

③就労・キャリア支援
働きたい若者たちと働く先とのマッチングをおこないます。就労体験からはじまる、ステップを踏んだ無理のないマッチングをめざします。

④調査研究・政策提言
助成先の支援者への調査などを通じて、若者たちの困難の実態と必要な支援について研究します。また、研究成果をふまえた、政策提言もおこなっていく予定です。


<2023年の若者おうえん基金>
これまでは基金として助成できる範囲が首都圏に限られていましたが、今年、九州地域(沖縄を含む)、広島・岡山地域、山陰地域の全国3エリアに、困難を抱えて生きる子ども・若者支援のためのネットワーク(地域サポートネットワーク)が立ち上がり、このエリアの支援活動にも助成金給付をおこなうことができるようになりました。首都圏で培ってきたノウハウやネットワークも生かしながら、地域内の活動団体同士による横のつながりを強化したり、行政への働きかけをおこなったりすることなどによって、ケアリーバーをはじめさまざまな困難を抱えて生きる子ども・若者たちをよりスムーズに支援できる環境を整えていきます。

<発起人メッセージ>
村木厚子
首都圏若者サポートネットワーク運営委員会顧問
(元厚生労働事務次官)

少子化が大きな課題だと言いながら、私たちは生まれてきた子どもをちゃんと応援できているでしょうか。子どもは、その個性も育った環境も夢も一人一人違います。とりわけ厳しい環境で育った子どもには、丁寧な支援が必要です。

今、そんな子どもたちの支援を、児童養護施設やNPO法人などの心ある人たちが続けていますが、新しい支援、難しい支援、柔軟な支援であればあるほど、「制度」がそれをカバーしきれません。こうした支援は、心ある人たちのいわば「持ち出し」の資金と情熱で成り立っているのが現状です。どうか、こうした先駆的な支援を支え、制度として育てるために、皆さんのお力を貸してください。

<最後に>
月刊連合2022年6月号に関連記事が掲載されていますので是非ご覧ください。
特集記事 共生社会を考えるー支えあい・助け合い・ゆにふぁんー
https://www.jtuc-rengo.or.jp/rengo_online/2023/05/05/668/

このプロジェクトの

団体情報

公益社団法人ユニバーサル志縁センター

東京都港区新橋4-24-10アソルティ新橋ビル502

  • TEL: 03-6450-1820
  • 推薦組織: 連合東京

SDGs GOALS

同じ分野から探す


メニュー
ゆにふぁんとは?
能登半島地震 被災地支援
連合緊急アクション
地域から探す
キーワードから探す