• 大阪府

2020.04.17

高齢者の居場所づくり「地域交流センターあすなろ」の運営

社会福祉法人高槻ライフケア協会 地域交流センターあすなろ
分野
障がい・介護を支える

活動目的・内容

活動目的

高齢者が気軽に集えて、社会参加と交流ができる身近な居場所を、地域住民自身の手で実現する活動です。
地域住民のボランティアスタッフが企画から事業の実施までを担い、公的介護サービス以外の分野を中心に、食事会や趣味の会、体操教室、コンサート、セミナーなど多様な集まりの場を提供し、介護予防と高齢者自身の自立した暮らしを支援する活動を続けています。

活動内容

〇高齢者の社会的孤立を防止するための交流拠点を立ち上げました
当法人は、生活圏域の多様なニーズに応え、在宅介護を支える拠点として、2015年4月に「小規模多機能型居宅介護あすなろ」を開設しました。この施設内には高齢者の閉じこもりや社会的孤立を防止し、社会参加と交流ができる居場所づくりとして、「地域交流センターあすなろ」と位置付ける一室を設けるとともに、地域住民の参画によって継続した運営を実現しようとする試みをスタートさせました。
〇住民の手で地域ニーズや課題に応じた事業を展開しています
地域交流センターあすなろは開設当初より、地域住民組織などとの連携が実現し、ボランティアスタッフが企画から事業の実施までを担い、喫茶事業や食事会、趣味の会、セミナーなどを通しての交流、悩みの相談を受ける活動など多様な事業を展開してきました。
2017年には隣接地の民家を借り入れて、コンサートやお茶会などの文化事業、手話や太極拳などの講座・教室事業の開催など事業の一層の多様化を図ることで、地域ニーズにそった事業の充実に努め、年間延べ約2千数百人の参加・利用者を得るまでになっています。
○私たちの活動は地域住民による共感に基づく地域課題解決の活動です
 早い時期から開発が進んだ大都市周辺の住宅地域が持つ傾向と同様に、高い高齢化率で推移する地域にあって、わたしたちの取り組みは、共感に基づく支え合い・相互扶助的な手法による地域課題解決の活動です。
公的介護サービスの事業とは別の機能として、高齢者が歩いていける範囲の身近な場所に、気軽に集えて社会参加と交流ができる拠点を地域住民の自主的な運営参画により実現し、それを継続した活動として定着させることができた点に特徴があります。
今後求められてくる、高齢者介護の地域包括的な支援・サービスの体制確立に少しでも寄与できる事業として発展できれば幸いに存じます。
 

このプロジェクトの

団体情報

社会福祉法人高槻ライフケア協会 地域交流センターあすなろ

大阪府高槻市日吉台一番町24番28号

  • TEL: 072-668-3486
  • 推薦組織: 連合大阪

SDGs GOALS

近隣の情報から探す

同じ分野から探す


メニュー
ゆにふぁんとは?
能登半島地震 被災地支援
連合緊急アクション
地域から探す
キーワードから探す