連合ニュース 2025年

 
2025年10月08日
連合第19回定期大会
「安心社会へ果敢にアクション!~広げよう「理解・共感・参加」の輪~」
大会会場
 連合は10月7~8日、「安心社会へ果敢にアクション!~広げよう「理解・共感・参加」の輪~」をスローガンに第19回定期大会を東京で開催しました。今後2年間の運動方針などを確認したほか、新役員を選出しました。
 
 冒頭挨拶で芳野友子会長は、「第18期では、2年連続で5%超の賃上げを実現し、最低賃金も全都道府県で1,000円を超える成果を上げました。一方で、恩恵が行き届かない現実もあり、次期春季生活闘争は正念場となります。長時間労働の是正やハラスメント防止など、『働く者の命と尊厳を守る』改革を進めていきます。
第19期の最大の課題は『組織拡大』です。組合が信頼され、安心して声をあげられる“心理的安全性”のある組織づくりを進め、ジェンダー平等・多様性推進と一体で進化させていきます。
新たな歩みの始まりにあたり、心を一つにしてともに前進していきましょう。」と述べました。
 
 来賓として、石破茂内閣総理大臣、福岡資麿厚生労働大臣、野田佳彦立憲民主党代表、玉木雄一郎国民民主党代表からご挨拶をいただきました。
石破首相は「政府は物価上昇に負けない賃上げを実現し、地域・中小企業支援や格差是正、男女共同参画の推進に全力で取り組みます。労働者の権利を守り、安心して働ける環境を整えることが重要です。労働組合の皆様と力を合わせ、誰もが希望を持って暮らせる持続可能な社会の実現を目指してまいります。」と述べられました。
 福岡大臣は「政府は、物価上昇に負けない賃上げの実現と働き方改革を進め、安心して働ける環境づくりに努めています。最低賃金も全国平均で1,121円となり、賃金底上げが進みました。労使の協力のもと、持続可能な社会保障の構築に取り組んでまいります。」と述べられました。
 野田代表からは「これまでのご支援と働く現場の声に深く感謝申し上げます。参院選での結果を踏まえ、政権交代を目指し一層努力してまいります。芳野会長のリーダーシップに敬意を表し、賃上げや女性活躍の推進を期待します。政治の責任として『脱アベノミクス』を掲げ、格差是正と中間層再生、共生社会の実現に全力で取り組む決意です。」とご挨拶をいただきました。
 玉木代表からは「これまでのご支援に深く感謝いたします。歴史的な賃上げの実現は、芳野会長をはじめ労使の粘り強い努力の成果です。私たちは賃上げと手取りの拡大に全力で取り組み、税・社会保険の負担軽減を進めます。働く人が報われる社会をつくるため、連合の皆様と力を合わせ、持続可能で希望ある社会の実現をめざしてまいります。」とご挨拶をいただきました。
 また、リュック・トリアングル国際労働組合総連合(ITUC)書記長、吉田昌哉国際労働組合総連合アジア太平洋地域組織(ITUC-AP)書記長、ヴェロニカ・ニルソン経済協力開発機構・労働組合諮問委員会(TUAC)事務局長からもご挨拶をいただきました。ジルベール・F・ウングボ国際労働機関(ILO)事務局長からはビデオメッセージをいただきました。
 
新たな「2026~2027年度運動方針」では、「すべての働く人が安心して暮らせる『働くことを軸とする安心社会』の実現をめざす。組織拡大・ジェンダー平等・多様性推進を柱に、持続可能な労働運動を展開。賃上げの定着と格差是正、長時間労働の是正、社会保障と税の一体改革を進め、政策と運動を連動させて『理解・共感・参加』の輪を広げる。」などの方針を確認しました。
 
役員には、芳野友子会長(JAM)、永島智子会長代行(UAゼンセン)、石上千博会長代行(自治労)、神保政史事務局長(電機連合)をはじめ、副会長15名、副事務局長5名、中央執行委員
34名、会計監査4名、あわせて62名を選出しました。
 
芳野会長は就任挨拶の中で、「これまで連合本部をはじめ、各構成組織や地方連合会でご尽力いただいた皆さまに、心より感謝を申し上げます。長年にわたり連合運動を支え、発展に寄与されたその功績に深く敬意を表します。」と謝意と敬意を述べた後、「私たち新役員一同は、これまで培われた運動の成果を礎に、社会の変化を的確にとらえ、スピード感を持って新たな課題に挑戦してまいります。加盟組合を支えることはもちろん、未組織の多くの働く人々にも寄り添い、ともに豊かになる社会を願い、取り組みを進めてまいります。皆様と一緒に一致団結して『連合運動』を進めて参ります。」と決意表明をしました。
 
さらに、「人口減少や格差拡大、気候変動など深刻化する課題に対し、『働くことを軸とする安心社会』の実現をめざす。物価を上回る賃上げや働き方改革、組織拡大、人財育成、ジェンダー平等の推進を進め、すべての働く人が希望と安心を持てる社会を築く。核兵器廃絶と恒久平和を訴え、理解・共感・参加の輪を広げて行動することを宣言する。」との大会宣言を満場一致で採択し、閉幕しました。
  • 芳野友子 連合会長
  • 石破茂 内閣総理大臣
  • 福岡資磨 厚生労働大臣
  • 野田佳彦 立憲民主党代表
  • 玉木雄一郎 国民民主党代表
  • 神保政史 事務局長
  • 新役員代表あいさつ
  • ガンバロー三唱