連合長崎から連合北海道へのピースフラグリレー
連合は、8月8日から長崎に原爆が投下された8月9日にかけて「2024平和行動in長崎」を開催しました。
<8月8日(木)(1日目)>
【被爆79年2024平和ナガサキ集会】15:30~18:00
長崎市・長崎県立総合体育館メインアリーナにおいて「語り継ぐ戦争の実相と運動の継続で核兵器廃絶と恒久平和を実現しよう」をスローガンに掲げ、原水爆禁止日本国民会議(原水禁)と核兵器廃絶・平和建設国民会議(KAKKIN)の共催のほか、長崎県、長崎市、平和首長会議や全国のNPO・NGOなど多くの団体から後援をいただき開催し、全国の構成組織・地方連合会から1,989名が参加しました。
冒頭、開催地・長崎の主催者として髙藤義弘・連合長崎会長は現下の核兵器を巡る情勢に触れた上で、「神様はこのような争う世界を望んでいるのか。私たちの子や孫の世代でも安心して暮らせる世界をつくることに力を結集する時ではないだろうか。紛争が続くロシア、イスラエルは核兵器保有国であり、残念ながら核兵器使用の脅威はすぐそこまで来ている。79年前の実相に触れ、地域や職場、家庭で感じたことを広めていただきたい。」と挨拶を行いました。
主催者挨拶として芳野友子・連合会長から、「戦後79年が経過する中、原爆の悲惨な体験・記憶を人々に伝える「語り部」活動の存続が難しくなってきている。連合は「語り部」の皆さんの思いを継承するために、本集会においても被爆体験をお話しいただくこととしている。また、8月9日に実施する「ピースウォーク」では、現地連合長崎の青年委員会と女性委員会の皆さんがピースガイドを務め、次世代への継承にも取り組んでいる。ピースウォークに参加する皆さんには被爆の実相を学び、それぞれの職場や家庭で伝えていただきたい」と述べました。また、「核兵器をめぐる国際環境は「過去数十年で最悪レベル」と言われている。日本政府には、唯一の戦争被爆国として、「核兵器のない世界」の実現に向け、核軍縮と核不拡散の強化に向けた外交努力を粘り強く続けるよう、引き続き求めていきたい。」と改めて核兵器廃絶、そして世界の恒久平和の実現に向け、取り組みを進めていく決意を示しました。
次に、来賓として大石賢吾・長崎県知事から「核兵器の廃絶を実現するためには、核兵器保有国と非保有国の協力が必要不可欠である。そのためにも世界各国の指導者の皆さまには是非被爆地を訪問され、被爆の実相を正しく理解していただくとともに、核兵器が世界の持続可能性さえも脅かすものであることを認識し、核兵器廃絶に向け、対話と行動を重ねていくことが重要である。核兵器の廃絶と世界恒久平和の実現は、長崎県及び長崎市に共通する達成目標であり、これからも、「長崎を最後の被爆地に」との思いのもと、粘り強く取り組んでいく。」と挨拶をいただきました。
続いて、鈴木史朗・長崎市長/平和首長会議副議長より「先月開催されたNPT再検討会議第2回準備委員会における議長総括では、「各国が合意した内容ではない」「今後の検討プロセスにおける議論の基盤になるものではない」と注釈があり、2026年の再検討会議に向けて極めて予断を許さない状況が浮き彫りとなった。このような緊迫した状況だからこそ、私たちひとりひとりが力を合わせて一日も早い核兵器のない世界の実現に向けて私たち市民社会が力を合わせて世論の大きなうねりを作っていくことが大変重要になる。本日の集会が、様々な立場の人が核兵器廃絶への思いを共有し、連帯を強め、声を上げる機会となるとともに、次の世代にバトンを繋ぎながら平和の輪を大きく広げていく契機となることを心より期待している。」と挨拶をいただきました
そして、リュック・トリアングル国際労働組合総連合(ITUC)書記長からは「8月9日は、核戦争がもたらす悲惨な結末を痛切に思い出させる。同時に79年前の8月初めに起きたことと、それが人類に及ぼし続けている影響を深く考え、そうした大惨事を二度と起こすまいと心を一つにしている。本日、私たちはこの地に落とされた原子爆弾の犠牲者に思いをはせ、核兵器に脅かされることのない世界をつくるという決意を新たにしている。犠牲になった人たちのことを忘れず、核爆弾の脅威がなく、生きている者がよりよく生きられるよう奮闘している。来年は戦後80年を迎える。私たちは政府、民間部門、市民社会、すべてのステークホルダーに対し、こうした取り組みへの参画を求めている。核戦争の恐怖が過去のものとなった世界、平和、共通の安全保障、社会正義、民主主義の原則が広く尊重される世界をともにつくっていこう。ITUCは、核兵器の全面的廃絶を訴える皆さまを支持している。協力と相互尊重にもとづいて共通の安全保障が構築される世界をめざして努力を続ける。」との海外来賓挨拶をいただきました。
続いて、(公財)長崎平和推進協会・継承部会の築城昭平様から被爆当時の状況をお話いただくとともに「核兵器がある以上、世界は本当の平和とは言えない。」とのメッセージをいただきました。
さらに、長崎大学核兵器廃絶センター(通称RECNA:レクナ)の吉田文彦センター長からは「地球の健康/人間の健康 そして核廃絶」をテーマに講演をいただきました。
その後、若者からのメッセージとして、ナガサキ・ユース代表団12期生を代表して平林千奈満さん、廣瀬貴彌子さん、第27代高校生平和大使を代表し長崎県の大原悠佳さん、津田凛さんからそれぞれ活動報告と決意表明がなされました。続いて、緒方豪二・連合長崎青年委員会副委員長による平和アピールが満場一致の拍手で採択されたあと、平和行動in根室に向けて髙藤義弘・連合長崎会長から佐藤環樹・連合北海道副会長へピースフラッグが引き継がれ、閉会しました。
「2024平和ナガサキ集会」の様子は後日、連合公式YouTubeチャンネル「RENGO TV」にアップいたします。
また、平和ナガサキ集会に先立ち、長崎原爆資料館において連合代表団と鈴木史郎・長崎市長/平和首長会議副議長との懇談を実施しました。
<8月9日(金)(2日目)>
【被爆79周年長崎原爆犠牲者慰霊平和記念式典】10:45~11:45
長崎市主催の「長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典」が開催され、芳野友子連合会長、髙藤義弘連合長崎会長、大野真人連合広島会長、リュック・トリアングルITUC書記長が参列しました。原爆が投下された午前11時2分には平和の鐘やサイレンが鳴り響く中、原爆死没者への哀悼の意と恒久平和実現への祈りを込めて1分間の黙とうが行われました。また、芳野会長、髙藤連合長崎会長、大野連合広島会長、リュック・トリアングルITUC書記長より献花を行い、戦争で亡くなられた方々への慰霊と平和への祈りを捧げました。
【ピース・ウォーク】14:00~16:30
原爆落下中心地公園・平和公園内の原爆慰霊碑や記念碑を巡る「ピースウォーク」を実施し、全国から448名が参加しました。連合長崎の青年委員会・女性委員会に「ピースガイド」として案内役を務めていただき、慰霊碑や記念碑の由来、そして長崎の歴史について理解を深めました。
また、受付周辺では原爆パネル展を併設し、ピースウォーク参加者を含め多くの方々にご覧いただきました。
【万灯流し】19:00~20:00
夜には長崎原爆殉難者慰霊奉賛会ならびに城山連合自治会が主催し、連合も協賛として運営に協力する「万灯流し」が行われました。参加した297名の組合員は、浦上川を温かく照らす万灯を見ながら鎮魂の想いを胸に原爆で犠牲になった方々への祈りを捧げました。
連合の「核兵器廃絶・被爆者支援に関する取り組み」については、下記をご覧ください。
https://www.jtuc-rengo.or.jp/activity/kizuna/
以上