2023年度重点政策|10 国民の権利保障に資する投票環境の整備と参議院選挙における合区の解消

10 国民の権利保障に資する投票環境の整備と参議院選挙における合区の解消

電子投票制度等の導入、参議院の合区解消、政治分野男女共同参画の推進

連合が2015年に若者1,000名に実施した調査によると、半分以上が「ネット投票ができたら投票しようと思う」と答えている。総務省の研究会が2018年に在外投票に限り導入できるとの報告書を取りまとめ、調査・研究が続けられているが、実現には時間を要する見込みである。一方、海外赴任者や障がい者、傷病者、要介護者は郵便等投票制度を利用できるが、「手続きが間に合わない」「コロナ禍で外出を避けたくても対象ではない」等の問題が浮上している。簡素化、対象者の拡大が必要である。
投票所の数は減少の一途で、2022年の第26回参議院選挙では約1,000ヵ所減少、投票時間を20時以前に繰り上げたところも多かった。また、「選挙当日の共通投票所の設置」は徐々には増えているが、28市町村にとどまった。これらや山間部等での移動期日前投票所の設置の拡充など、投票機会の確保に向けた取り組みが求められる。
第26回参議院選挙の1票の較差に関して最高裁が統一判断を示す予定であり、合区の扱いが注目される。2022年6月の参議院改革協議会の報告書では「合区の不合理は解消すべきとの意見が多くあり」とされながらも結論は先送りされた。各党は合意形成に努めるべきである。
第26回参議院選挙では、女性の立候補者数も比率も過去最多となった。当選者数も、非改選をあわせた現職の人数も過去最多となったが、比率は25.8%にとどまる。また、衆議院の女性比率は10%を下まわっており、「政治分野における男女共同参画推進法」の目的の実現は程遠い現状である。クオータ制導入や、女性議員の割合に応じた政党交付金の傾斜配分、候補者・議員の仕事と生活の両立を支える環境整備等が求められる。

TOPへ