5時間目 就職活動をはじめる前に

安心して働くために知っておきたいこと

仕事中のけがは労作保険が使える

社会保険制度とは、国・会社(事業主)・労働者がそれぞれ保険料を負担し、労働者やその家族の病気やけが、失業、老後の生活などに備え、助け合う制度のこと。労災保険、雇用保険、健康保険、厚生年金保険があり、仕事中のけがは、労災保険で治療することになります。

労災保険
保 険 料
:会社が全額負担
給付内容
:労働者が仕事中や通勤途中にけがや病気をしたとき、またそれが原因で障がいが残ったり、亡くなったときにお金が給付される。

※正社員、アルバイトなどに関係なく、労働者全員が対象

雇用保険
保 険 料
:労働者と会社が負担(給料天引き)
給付内容
:労働者が失業したとき、次の仕事を見つけるまでの生活保障として一定期間給付される(失業給付)。また育児休業などで雇用を継続するとき、教育訓練を受講したときにもお金が給付される。
健康保険
保 険 料
:労働者と会社で負担(給料天引き)
給付内容
:労働者やその家族が病気やけがをしたとき、出産のとき、亡くなったときにお金が給付される。
厚生年金保険
保 険 料
:労働者と会社で負担(給料天引き)
給付内容
:労働者の老後の生活保障や、現役時代に病気やけがをして障がいが残ったとき、亡くなったときにお金が給付される。
育休は男性でも取れる

育児休業(育休)は、子どもが1歳になるまでの一定期間休める制度。男性は出産予定日から、女性は産後休業終了後から取得できます。父親、母親ともに取得すれば、最大1歳2カ月まで延長して休むことができます。
また、母親の産休期間中(産後8週間以内)に父親が育児休業を取得した場合は、再度取得することができます(パパ・ママ育休プラス制度※1)。
保育所に入れないなどの理由があれば、1歳6カ月まで延長して休むこともできます※2
さらに1歳6カ月に達した時点で保育所に入れないなどの場合は再度申出することにより、最長2歳まで再延長することができます※3

育児休業期間
育休中の生活保障

雇用保険に加入している人は、育休開始から180日目までは給料の67%相当額、181日目からは50%相当額が雇用保険から支給されます。

妊娠・出産を理由にした不利益な扱いはできない

妊娠・出産・産休・育休取得をきっかけに、異動や減給、雇止めなどの不利益な扱いをすること(いわゆるマタニティハラスメント「マタハラ」)は法律で禁止されています。

以下のような事由を理由とした不利益な取り扱いは違法
妊娠・出産を理由にした不利益な扱い
「上司にしつこく食事に誘われ困っている・・・」はセクハラの可能性あり

相手の意に反して性的な言動を行い、それによってその労働者が働くうえで不利益な扱いを受けたり、働く環境を害されたりすることは、「セクハラ」(セクシャルハラスメント)です。
異性からの行為だけでなく、同性からの行為、取引先や患者などの利害関係者からの行為もセクハラになります。

セクハラになる可能性があるもの
  • 身体への不必要な接触
  • 性的な話をする、性的な噂を流す
  • しつこく食事やデートに誘う
  • わいせつな絵や写真を提示する    など
これってマタハラ? セクハラ?と思ったら…

どんな言動があったのか、記録やメモをとっておく。
(だれに、いつ、どこで、どんなことをされたのかなどの具体的な状況、日時)
相談窓口や専門家に相談する。

「上司から自分だけ毎日長時間怒鳴られる・・・」はパワハラの可能性あり

パワハラ」(パワーハラスメント)とは、職場内で力関係を背景にした、いじめや嫌がらせのことです。

パワハラになる可能性があるもの
  • 身体的暴力
  • 精神的暴力、暴言
  • 仲間外れにする、無視する
  • 仕事を与えない      など

※業務上必要な指示や注意は、「業務の適正な範囲」内であればパワハラとは認識されませんが、その判断は難しいものです。

上司からの行為だけがパワハラではありません!
これってパワハラ? と思ったら…

どんな言動があったのか、記録やメモをとっておく。 (だれに、いつ、どこで、どんなことをされたのかなどの具体的な状況、日時)
相談窓口や専門家に相談する。
体調が悪い場合は早めに医療機関を受診する。

『働くみんなにスターターBOOK』でも
チェックしてみよう!

TOPへ