平和検定クイズ

Q16.日本とロシアの国境

3択から選んで下さい

正解 不正解

1855年(安政元年)伊豆の下田で(日魯通好条約)が結ばれ、日本とロシアの国境が択捉島とウルップ島の間と定められた。

日魯通好条約

「北方四島が日本の領土である法的根拠」の最たるものが日魯通好条約です。この条約により、日露両国の国境が択捉島とウルップ島の間とされ、ウルップ島より北につらなる千島列島はロシア領と定められました。
その後、サンフランシスコ平和条約により、日本は戦時中に獲得した領土を放棄しましたが、その中に北方領土は含まれていないため、日魯通好条約の締結以降、北方領土が他国の領土になったことは一度もありません。

構成組織・地方連合会・退職者連合・関係団体の署名はこちら 一般の方の署名はこちら