働くみんなにスターターBOOK(2025年2月改訂版)
38/44

★18 妊娠の報告をしたら退職するように言われたPoint● 解雇、退職強要● 雇止め● 不利益な配置換え● 正社員から非正規社員 ● 人事考課で 不利益な評価● 不利益な 自宅待機命令● 降格 への契約変更の強要38 妊娠・出産、育児・介護休業などに関する嫌がらせなどのハラスメントに対して、会社(使用者)は就業規則などにハラスメントを行ってはならないことを明記するなどの防止措置を講ずることが義務づけられています。 また、妊娠・出産、育児・介護休業などを理由とする不利益取り扱いは、法律で禁止されています。そのようなことを示唆することもハラスメントに該当します。妊娠中・産後の女性労働者が……•妊娠、出産 •妊婦健診などの受診•軽易な業務への転換 •育児時間• 時間外労働や深夜業をしない子どもをもつ労働者が……•育児休業 •短時間勤務•子の看護休暇•時間外労働、深夜業をしない以下のような事由を理由とした不利益な取り扱いは違法などの理由などパワハラやセクハラなど職場のいじめ・嫌がらせは人格を傷つける許されない行為!!・どんな言動があったのか、記録(録音など)やメモをとっておく。 (誰に、いつ、どこで、どんなことをされたのかなどの具体的な状況、日時)・こころが壊れそうになったら、体調不良を感じたら 相談窓口や専門家に早めに相談する。▼p42~43参照・ 体調が悪い場合は相談したり、早めに医療機関で受診する。

元のページ  ../index.html#38

このブックを見る