働くみんなにスターターBOOK(2025年2月改訂版)
32/44

辞めさせてくれない休みがない、年休が取れない過重なノルマパワハラを繰り返す長時間労働でサービス残業 このような労働環境の過酷さから、社員の離職率が高く、慢性的に人手不足であったり、残業代不払いなど労働法に違反する事例も多いとされています。求人票・求人広告には良いことしか書かれていない場合が多いので注意が必要です。「社会人としての責任」だといって違法行為を押しつけるのが『ブラック企業』の常とう手段なので気をつけましょう。Point3232コラム 『ブラック企業』の明確な定義はありませんが、労働基準法などを無視したり、守っていないために、労働条件が非常に悪く、労働者の使い捨てが疑われる企業のことで、社会問題となっています。『ブラック企業』では次の行為が日常的に行われており、労働者が安心して働き続けられる環境とはいえない状態です。などつらい! 納得がいかない! と思ったら一人で抱え込まず相談窓口や専門家に相談しよう! ▼p42~p43参照『ブラック企業』

元のページ  ../index.html#32

このブックを見る