★14 「明日から来るな! クビだ!」と言われた======届======職===退======スナ● 退職を強要され、退職届を書くまで帰らせてもらえない● 退職届を“自己都合”で出すように言われた 使用者(会社)が期間満了で契約を打ち切ることを雇止めといいます。何度も契約更新したり、契約更新に対する合理的な期待がある場合は、雇止めが無効となることがあります。労働条件通知書の内容を確認し、理由を書面でもらいましょう。また、働き続けたいのであればその意思を伝えておきましょう。少しでも解雇に疑問を持ったら…・すぐに「はい」と言わない・理由を書面で確認する・ 相談窓口や専門家に相談する31 会社(使用者)は労働者を簡単に辞めさせることはできません。会社(使用者)が一方的に労働者を辞めさせることを解雇といいます。中およびその後30日間の解雇、妊娠や出産を理由とした解雇、など)●解雇の手続きが必要(30日以上前に予告、または30日分以上の解雇予告手当)こんな場合はすぐに相談!「次の契約を更新しません」と言われた場合解雇のきまり●客観的に合理的な理由や、社会通念上相当な理由がある●就業規則などに規定されていること●法律で禁止された解雇でないこと(業務上のけがや疾病による休業期間社会の常識にかなう納得のできる理由がない解雇は無効です!
元のページ ../index.html#31